3連休の最終日、スポーツの日ですね。

私たち世代には体育の日のほうがなじみがありますが。

そして、始まる前には色々言われていた大阪万博も今日が最終日だそうです。

私は訪れていませんが、盛況のうちに幕を閉じるとのこと。

まずはよかったと思います。

今日私は関東から移動してきましたので、ブログの更新が夕方になってしまいました。

 今日のテーマは「すきま時間でできること」を考えてみました。

仕事の効率のいい人はこのすきま時間の使い方が上手な人が多いそうです。

私はあまり得意ではないほうかもしれません。

よくToDoリストを上手に管理するというようなHowToものもあったりしますが。

仕事を効率よくこなすには、難しい仕事や時間のかかる仕事から手をつけるのではなく、

短時間で終わる仕事からかたづけていくのがコツだそうですよ。

ということは、すきま時間の使いかたにもつながるかと思います。

 わたしの場合、このすきま時間の使い方に一番ふさわしいのはメールの処理でしょうね。

電車やバスの移動中、ちょっとした仕事の合間にメールの処理をチョコチョコとすませるようにしています。

簡単なメールの返信を含めて短時間で済むものは可能なかぎり、空き時間を利用する、

そんな使い方です。

でもこれでは100%すべてのメールの処理ができるわけではないので、

重要なメールや長めのメールはまた別時間に処理することになります。

仕事の達人の話によると、同じメールのために2回以上費やすのは、上手なやりかたではないそうです。

とはいえ、すべてのメールに一回のアクセスで済ませるようにするのは至難の業です。

どなたかいい方法があったら伝授していただきたいものです。

 それ以外に短時間でできる仕事というと、経費精算の入力ですかね。

確定申告の青色申告のために、経費等を弥生会計に入力するのですが、

これらの処理も大して時間を必要としませんので、すきま時間の活用をすることが多いです。

いずれにしろ、あまり考えずにすむルーチンワーク的な仕事しかできないのかもしれません。

皆さんも効率よく仕事をこなすために、一度「すきま時間」になにをすべきか考えてみてもいいかもしれませんね。

 今週は今日が祝日でしたので、1日短い1週間になります。

気候もだいぶ良くなって過ごしやすくなってきた感があります。

元気に頑張って参りましょう。

最後にもう一点。

私どもが主催する11/1(土)開始のITCケース研修ですが、まだ席に余裕があります。

ぜひ皆様からもお知り合いや、後輩の皆さんへの勧誘をお願いします。

ITCケース研修 2025年度 第2期 福岡・週末コースを開催します

募集中 2025年11月1日(土)スタート 申込期限2025年10月18日(土)定員:12名 セミナー概要 いずれも9:30~18:00 1日目2025年11月1日(土)リアル会場開催※2日…

<< (一社)IT経営コンサルティング九州、ITC九州、ITコーディネータ、ITC >>

<<福岡のITコンサルタント、DX推進支援、IT経営実現支援、コンサルティング>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)