11/3の祝日です。

全国的に晴れの特異日といわれる文化の日ですが、伝説通り好天気のようです。

こちら博多も晴天とまではいきませんが、まあまあのお天気です。

最低気温もずいぶん下がってきていて、いまはマンションの窓を閉めています。

毎度思いますが、季節は確実に移ろいます。

散歩をしていると金木犀の香りに先に気づいて樹木を発見する、そのような機会も多くあります。

別名、九里香とか千里香と呼ばれたこともあるようです。

やはり香りに由来する名前で、優雅さを感じさせてくれますね。

 さて主題の件、大リーグのワールドシリーズです。

ドジャースの大逆転で決着しました。

山本投手の大奮闘、MVP獲得、おめでとうございます。

私たちは土曜日がケース研修の初日でしたので、第六戦の投球を直接みることはできなかったのですが、

昨日の最終戦は最初からTV観戦する機会に恵まれました。

大谷投手があびた、スリーラン・ホームラン、その後の、ドジャースの戦いぶりから見て、

私以外の皆さんも負けを覚悟したのではないでしょうか?

それでも9回の同点ホームラン、それからの山本投手の踏ん張り、そして延長11回のホームランと

まさしく劇的なゲームでした。

山本投手も完ぺきというより、ヒヤヒヤのピッチングでしたが、気迫の投球で勝ち切ってくれましたね。

大谷選手だけでなく、大リーグでも十分通用する日本人プレイヤーの存在を植え付けてくれました。

 女子ゴルフの世界でも山下 美夢有選手が、米国ツアーで2勝目を挙げました。

3名でのプレーオフを制して優勝したそうです。

8打差11位からの勝利とのことです。

こちらも快挙ですねー。

日本人女子ゴルファーの進出もめざましく、100位以内に9名が名を連ねているとのこと。

女子ゴルフといえば一時期韓国選手だけが目立っていましたが、こちらも勢力図が塗り替わっているそうですよ。

ある情報によると、韓国選手のハングリー精神が低下しているという説もあります。

スポーツの世界での日本人選手の活躍に一喜一憂させられる機会が増えています。

 さて少し話を少しもどします。

先週土曜日から私どもITC九州が主催する、ITCケース研修2025の第二期が開始されました。

今回は8名の皆さんに受講いただいております。

私どもの研修は初日と6日目をリアル会場での開催としておりますので、

研修終了後に軽い懇親会を開催して親睦を深めました。

今年度から、研修内容とPGLが刷新されてその2回目の研修になります。

6日間でデジタル経営実現の手法を一気に学ぶという、かなりタフな内容なのですが、

楽しんで学んでいただいて、ITC九州でケース研修を受講してよかったと思っていただけるよう講師陣もがんばります。

年齢層や経験も全然違う方々と一緒に学んでいきますので、お互いの刺激も大きなモチベーションです。

 もう一点追加情報として、先週のブログでも紹介させていただいた、「IT・情シスDXPO福岡'25」にVIVINKOさまと共同出展しました(木・金:10/30,31)。

VIVINKOさまは私どもITC九州の理事でもある井上さんが主催される法人で、

「Gen2Go」という生成AIツールを提供しています。

ITC九州はAI領域の総合支援や、DX支援の紹介をメインテーマに出展させていただきました。

80名以上の方に興味をもっていただき、情報交換ができました。

ご来場いただいたお客様ありがとうございました。

 スポーツの秋もあっという間に過ぎ去ってしまうのが最近の気象状況です。

短い秋を大切に過ごしましょう。

では今週も頑張って参りましょう。

<< (一社)IT経営コンサルティング九州、ITC九州、ITコーディネータ、ITC >>

<<福岡のITコンサルタント、DX推進支援、IT経営実現支援、コンサルティング>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)