おはようございます。

梅雨明け10日という説があります。

文字通り梅雨が明けると10日間ほど好天が続くということですね。

早々と梅雨明けした今年もその言い伝えは健在のようで、暑い日が続いています。

台湾の南に発生した台風4号は夏台風特有の不安定な動きをするようで、最終的には西に向かって進むようです。

ということで、北部九州はしばらく雨の降らない陽気が続く気がします。

昨年を上回る暑さになるのかもしれませんね。

さて今日は7月7日、七夕です。

七夕というとまず思い出すのが織姫、彦星の物語でしょう。

正確な話をすると、織姫はこと座の「ベガ」、彦星はわし座の「アルタイル」になります。

両方とも1等星で、夏の夜空は1等星が少ないので、比較的目立つ星座です。

夏の星座で分かりやすい白鳥座の1等星、「デネブ」と夏の大三角形というのを形成しますので、

それを目安に探すと比較的わかりやすいですね。

例年ですと、この時期はまだ梅雨の真っ盛りですので、なかなか七夕にまつわる星を見ることはできない、

そう思っていたのですが、今年は全国で織姫、彦星を見ることができそうです。

といいながら、先日の天気予報で得た情報によると、

7月7日に星空を見ることができた確率は福岡では50%以上とのことでしたよ。

意外に高いのですね。

ロマンス的にいうと、なかなか会えない二人が2年に1回は会えたということになるそうです。

 もう一つの話題。

「酒涙雨」何と読むかわかりますか?

「さいるいう」だそうです。私も初めてしりました。

これは朝のNHKニュースの中の天気予報からいただいた話題です。

言い伝えは、なかなか会えない二人の悲しみが雨になるという説と、

久々に会えた二人のうれし涙という説の2つがあるそうです。

物語としてはどちらもあるあるの話ですが、ほのぼのとしたものを感じませんか?

 再び現実的な話で申し訳ありませんが、織姫と彦星の物理的な距離は、約15光年。

光の速さで移動して15年かかるわけですので、離れた二人が見ている、お互いは15年前の自分たちということになります。

そう考えると、宇宙の広大さが分かってきます。

私たちの地球がいかに小さく、特別な存在であることに思いをはせることができます。

私が宇宙や、気候に興味があることの一つに、この壮大さがあるような気がします。

せっかくの機会ですので、皆さん今夜は、七夕の伝説に思いを寄せてみませんか?

織姫、彦星の見つけ方もネット上でいろいろ見つけることができますよ。

七夕の夜に織姫と会う彦星を見つけてみよう!星座の探し方 [宇宙・天体] All About

天の川の両岸に離れ離れとなり、年に一度7月7日、七夕の夜に織姫と会う彦星……。それでは実際の夜空では、織姫と彦星は本当に会えているのでしょうか? 七夕にまつわる星座…

他にもたくさんありますんで、ぜひチャレンジしてみてください。

今週も暑さにめげずにがんばっていきましょう!

<< (一社)IT経営コンサルティング九州、ITC九州、ITコーディネータ、ITC >>

<<福岡のITコンサルタント、DX推進支援、IT経営実現支援、コンサルティング>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です