おはようございます。
9月に入りました。今日は防災の日でもあるそうです。
毎回の書き出しですが、9月に入ってもまだまだ猛暑が継続するようです。
朝のニュースの出だしも、お昼のニュース番組も暑さの話題が出ない日はないくらいの日本列島です。
あと1か月くらいは我慢・我慢の日々が続きそうですね。
まずは用心して過ごしましょう。
さてこの暑さの中ですが、先週土曜日に岩盤浴に行ってきました。
ちょうど車の定期点検と重なりまして、3時間くらいの隙間時間ができたためです。
ディーラーから徒歩で20分くらいのところ、スーパー銭湯がありますので、そちらに足を延ばしました。
土曜の午後と夏休み中ということを想定して、もっと大混雑かと思っていたのですが、そうでもありませんでした。
暑い夏は温泉やこのような銭湯の人気も落ちるのかもしれません。
お子さんの数が少なかったのも以外でしたね。
福岡市は2学期がすでに始まっていましたので、その影響かもしれません。
最近では夏休みの期間が行政によってまちまちですので、以前とはすこし様子が変わっているように感じます。
さて岩盤浴の効果ですが、私にとっての第一は肩こりの解消です。
仕事から、ほぼ毎日何時間もPCとにらめっこの生活スタイルです。
長いときは10時間以上画面に向かいますので、目や肩にいいことはないですね。
ということで常態的な肩こり保有者です。
コロナの在宅勤務を機に29インチの大画面のディスプレイを購入し、
自宅での作業にはそちらを併用するのですが、やはり目や肩に対する負荷は避けられません。
ということで何らかの対策が必要ということになります。
その一つが岩盤浴なのです。
もう一つの対策はマッサージということになります。
経験的にいうと、マッサージのほうが即効性があり、岩盤浴のほうはじわっと効果がでるという感じですね。
両方の併用が望ましいのでしょうが、時間的な制約もあり、それほど頻繁に利用できていないのが実状です。
岩盤浴はのんびりと無想の時間に入れますので、その貴重な時間を過ごすこともできます。
つい居眠りしそうにもなりますよ。
心身ともにリラックスできるという点は、マッサージよりも効果を大きく享受できそうですね。
お忙しい毎日を過ごされている皆さんにもぜひおすすめしたいリラックス効果です。
冒頭申し上げたとおり暑さの続く日本列島です。
気を引き締めて乗り切っていきましょう。
今週も良い1週間でありますように!
<< (一社)IT経営コンサルティング九州、ITC九州、ITコーディネータ、ITC >>
<<福岡のITコンサルタント、DX推進支援、IT経営実現支援、コンサルティング>