おはようございます。

今朝も肌寒い博多です。今年の冬は気温の変化が激しいですね。

金曜日はとてもいい天気で外出も楽だったのですが、週末は一気に気温が下がり、

雨もかなり降ってつらい思いをしました。

花粉症の方は晴れた日の花粉の量も半端ではない様で、大変なようです。

ご自愛ください。

 本来のトピックスとは異なりますが、私のPCがマイクロソフトのサポートセンターを名乗るウィルスに感染しそうになりました。

Windows Defender Securityセンターの画面を表示して、PCがロックされます。

騙されて電話を掛けると明らかに外国人とわかる応対者がMSの専門家のふりをして、

PCの情報を習得し、最後は銀行口座の入力に導入します。

さすがにおかしいと気づいて、電話を切ったのですが、騙されそうになってしまいました。

先週の私のブログをFBから見ようとして友人が同じ手口にかかりそうになったようです。

今更ながらの連絡とお詫びで申し訳ありませんが、ご迷惑をかけた方がおられましたら、

申し訳ありませんでした。

ご注意のほどよろしくお願いします。

 さて本来のトピックスです。

ITCケース研修の2025年度第一期コースを私どもITC九州の主催で開催します。

日程は6/6(金)から7/18(金)までの延べ6日間。

今回は私どもにとって、初めての第一期開催であるとともに、平日コースの日程となります。

プロセスガイドライン(PGL)の改定に伴う、新しい内容の研修です。

開催方法は初日と6日目がリアル開催、2-3、4-5日はオンライン開催とし、

受講生の皆様とのコミュニケーションを大切にする、スタイルも継承しました。

メイン講師として、PGLの改定、ケース研修の開発に参画された井上さんに登壇いただき、

私と安部さんがサブ講師を務めます。

PGL、研修内容の双方ともかなり大がかりな変更となっていますので、

私どもも改めて学び直しと綿密な計画設定が必要と感じています。

 とはいっても、コンサルティング手法としての根底に流れている思想は共通のものがありますので、

そこは従来同様に受講生の皆さんにお伝えできると考えています。

ある意味のDXブームにのって、ITC資格の価値が高まっているように感じています。

また今回の研修から、ITCアソシエイトという新しい資格の対象コースともなります。

従来のケース研修と、ITC試験の合格の両方を達成して習得するITC資格の枠を緩めて、

ケース研修のみの終了でこのアソシエイトの資格が習得できます。

DX推進のエバンジェリスト的存在としての活躍が期待できるのではないでしょうか。

ケース研修の申し込みは以下のURLから可能です。

80:福岡県【福岡市/集合開催(一部日程はオンライン実施)】平日1-1 | ITコーディネータ資格取得サイト

DX実現、経営者に寄り添える真のコンサルタント(ITC)になれる実践力の養成を可能とします。初日会場:福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡中小企業振興センタービル6F 403号…

ぜひ皆様のお知り合いの方にも声をかけていただいてご紹介をお願いします。

ご一緒に学びの場と、活躍の場を持てることを希望しています。

よろしくお願いします。

<< (一社)IT経営コンサルティング九州、ITC九州、ITコーディネータ、ITC >>

<<福岡のITコンサルタント、DX推進支援、IT経営実現支援、コンサルティング>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です